HCLO療法
抗ウイルス効果(不活化試験)
核酸 |
エンベロープ |
接触前 |
30秒 |
60秒 |
3分 |
10分 |
|
デングウイルス(C型肝炎ウイルス) |
RNA |
(-) |
+ |
- |
- |
- |
- |
センダイウイルス(気管支炎ウイルス) |
RNA |
(-) |
+ |
- |
- |
- |
- |
コクサッキーウイルス(A型肝炎類似ウイルス) |
RNA |
(-) |
+ |
- |
- |
- |
- |
単純ヘルペスウイルス(B型肝炎類似ウイルス) |
RNA |
(-) |
+ |
- |
- |
- |
- |
◎ 各種消毒・殺菌剤との比較
一般 細菌 |
MRSA | 感受 性菌 |
耐性菌 | 結核菌 | 真菌 | 芽胞 | AIDS ウイルス |
B型 肝炎V |
|
次亜塩素水HCLO | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
グルタードアルデハイド(ステリハイド) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ホルマリン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
次亜塩素酸ナトリウム(ミルトン) | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | × |
消毒用エタノール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
ウェルパス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
イソプロパノール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
ポピドンヨード(イソジン) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
希ヨードチンキ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
フェノール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
クレゾール石鹸液 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | × | × |
塩化ペンザルコニウム(オスパン) | ○ | △ | ○ | × | × | △ | × | × | × |
塩化ペンザトニウム(ハイアミン) | ○ | △ | ○ | × | × | △ | × | × | × |
クロールヘキシジン(ヒビテン) | ○ | △ | ○ | × | × | △ | × | × | × |
両性界面活性剤(テゴー51) | ○ | △ | ○ | × | △ | △ | × | × | × |
【次亜塩素水HCLOの殺菌力】
■ 低濃度でも菌種・ウィルスに拘わらず、強力な殺菌力を有する。
殺菌力試験(菌の発育の有無)
◎ 各種消毒・殺菌剤との比較
濃度 | 接触前 | 10秒 | 30秒 | 60秒 | 3分 | 10分 | 15分 | |
黄色ブドウ球菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
ミクロコッカス フラパス | 10ppm | + | - | - | - | |||
ミクロコッカス ルテウス | 10ppm | + | - | - | - | |||
枯草菌 | 10ppm | + | + | + | + | + | + | - |
20ppm | + | + | + | + | + | - | - | |
クロストリジウム(ウェルシュ菌) | 10ppm | + | - | - | - | |||
エンテロコッカス フェカーリス | 10ppm | + | - | - | - | |||
大腸菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
赤痢菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
サルモネラ菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
緑膿菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
シュードモナス フルオレッセンス | 10ppm | + | - | - | - | |||
エンテロバクター(大腸菌群) | 10ppm | + | - | - | - | |||
シトロバクター(大腸菌群) | 10ppm | + | - | - | - | |||
セラチア | 10ppm | + | - | - | - | |||
リステリア菌 | 10ppm | + | - | - | - | |||
カンピロバクター | 10ppm | 液体培地には増殖せず | ||||||
アクロモバクター リクイダム | 10ppm | + | - | - | - | |||
エルシニア | 10ppm | + | - | - | - | |||
腸炎ビブリオ | 10ppm | + | - | - | - | |||
(乳酸菌群) | 10ppm | + | - | - | - | |||
(乳酸菌群) | 10ppm | + | - | - | - | |||
リューコノストック メセンテロイデス | 10ppm | + | - | - | - | |||
サッカロミセス (パン酵母)+B34 | 10ppm | + | - | - | - | |||
カンジダ アルビカンス | 10ppm | + | + | + | - | |||
ハンセヌーラ アノモーラ | 10ppm | + | + | - | - | |||
ペニシリウム シトリナム(青カビ) | 10ppm | + | + | + | + | + | - | - |
20ppm | + | + | + | + | - | - | - |
※ミラクル★ウォーター療法
体に優しい医療を
そして何度でも安心して受けられる治療を!
※ミラクル★ウォーター療法
高純度のHCLOを活性化させた状態で、う蝕病原菌・歯周病菌(細菌バイオフィルム)を瞬時に溶菌する超最先端治療です。

痛くなく、副作用や耐性菌の問題がありません。
こんな方に適しています。
*お薬があわずお薬で除菌できない方
*子供さん
*授乳中のお母さん
*忙しくて通えない方
除菌1dayトリートメント
(一回20~30分くらいで、ミラクル★ウォーターで歯肉溝をきれいにする方法です。)
治療後菌を増やさないようにするために
ミラクル★ウォーター液 500cc
* お口の臭いも目で見せられます。
安心・安全な歯科治療を目指す菊地歯科クリニック
高純度次亜塩素水(HCLO)療法 歯周免疫療法
不純物を極限まで取り除いた「超純水」と「食塩」を混合し「電気分解」により生成した水である高純度次亜塩素水(HCLO)を用いて、歯と歯ぐきのすきま(歯周ポケット)を洗浄し、歯周病菌を瞬時に溶菌し、さらに生体の免疫力を高める最先端の歯周治療法です。
◆高純度次亜塩素水HCLO について
1. 「極めて高い安全性を実現」
誤って飲んでも大丈夫?
単回経口投与毒性試験 異常は認められない
皮膚への影響は無いの?
皮膚一1次刺激性試験 刺激性無し
皮膚累積刺激性試験 刺激性無し
目に入っても大丈夫?
眼刺激性試験 刺激性無し
アレルギーを起さない?
感作性試験 感作性無し
細胞への悪影響は無いの?
コロニー形成阻害試験 問題無い程度
発ガン性は無いの?
復帰突然異変試験 誘起する作用無し
2. 「強力な殺菌力」
話題のMRSA(耐性ブドウ球菌)や肝炎ウィルス、エイズウィルス、ノロウィルス、O-157大腸菌にも効果があり院内感染症対策にも用いられています。
この高純度次亜塩素水(HCLO)療法(歯周免疫療法)では高純度次亜塩素水CLOを使用しますが、この水は 生成装置を使って当院にて生成します。
不純物を極限まで取り除いた「超純水」と「食塩」を混合 し「電気分解」 した水で「薬品」をまったく使用しておりません。 優れた除菌力と消臭力を併せ持ちながら人体に対しては安全無害。誤って飲み込んでも全く心配いりません。一般的に使用されている次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)とは違います。
次亜塩素酸ナトリウムより安全性、殺菌性において数段優れております。 医療・介護などの分野では既に高い評価を受けており、すでに全国数百ヶ所以上の歯科医院で利用されています。
(公平善啓氏のご好意による)