2015年11月12日 / 最終更新日時 : 2015年11月12日 菊地歯科クリニック お得情報 仮歯を入れたら注意すること! 欠けたりした場合は、歯科医院へもっていき修理または、改めて作り直してもらいましょう。最終的なかぶせものがかぶるまでは、注意して仮歯で生活してください。
2015年10月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月25日 菊地歯科クリニック お得情報 歯周病は感染症 お口の中にプラークや汚れを貯めずに清潔にする事が大切です。 先ほど歯周病はキスや箸の使いまわしなどでうつるといいましたが、感染したからといって歯周病が発症するとは限りません。
2015年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月16日 菊地歯科クリニック お得情報 アマルガムで金属アレルギー? アマルガムは50%の水銀、銀、亜鉛、銅、スズなどからできています。 アマルガムがお口の中に詰められていると次第に腐食し、体に影響がでてくる可能性があります。
2015年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年9月24日 菊地歯科クリニック お得情報 舌がしびれる?舌痛症とは 舌痛症の治療は一般の歯科医院ではなく、歯科心療科などを掲げている病院でみてもらうようにしましょう。
2015年9月15日 / 最終更新日時 : 2015年9月15日 菊地歯科クリニック お得情報 気付かないうちに歯ぎしり・食いしばり 食いしばりや歯ぎしりのクセがある人は長時間無意識に強い力で歯に負担をかけているわけですからいろんなところに症状がでてきます。
2015年8月22日 / 最終更新日時 : 2015年8月22日 菊地歯科クリニック お得情報 唾液の働き緩衝能って知っている? 酸性に傾いたお口の中を中性に回復させる機能を緩衝能といいます。 食後はお口の中が酸性に傾き、pHが5.5以下になると虫歯菌により歯が解けてしまいます。そのため、お口の中の状態を中性状態に保つ事が大切になります。
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年8月10日 菊地歯科クリニック お得情報 子どもが歯磨きを好きになる方法 子どもが歯磨きを好きになる方法について。離乳食を食べるようになったころから歯磨きをしましょう。お母さん、お父さんの歯ブラシ姿を見せるのもいい方法。子どもの好きなキャラクターのついた歯ブラシを使い、歌を歌いながら歯磨きをしてもいいです。
2015年7月26日 / 最終更新日時 : 2015年7月26日 菊地歯科クリニック お得情報 頭痛の原因は虫歯?! 虫歯は放置する事で頭痛を引き起こす可能性があります。噛み合わせが原因の頭痛、親知らずが原因の頭痛、歯ぎしりや食いしばりが原因の頭痛、虫歯からくる頭痛などがあります。
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2015年7月16日 菊地歯科クリニック お得情報 高齢者口腔ケアを知ろう! 年齢を重ねることでお口の中の唾液の分泌量が減少します。 お口の中の乾燥の原因は様々ですが、お薬を飲んでいる方は薬の副作用でさらに唾液がでにくくなるとがあります。
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2015年6月19日 菊地歯科クリニック お得情報 ミントタブレットは口臭には効かない?! ミントを食べることで、お口の中の唾液が一時的に出にくくなってしまい、唾液の分泌が下がってしまうそうです。
2015年6月10日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 菊地歯科クリニック お得情報 子供を虫歯にしないためにやるべきことは 食事の回数やジュースなどを飲む回数により虫歯のリスクが高まります。決めた時間に、決められた分だけ食べるなど習慣をつけるのもいいです。
2015年5月28日 / 最終更新日時 : 2015年5月28日 菊地歯科クリニック お得情報 レーザー治療で虫歯が治る? 歯科医院で行われるレーザー治療は敵といっても虫歯を退治します。 虫歯治療に用いられるレーザーはエルビウムヤグレーザー(Er:YAG)といいます。
2015年5月15日 / 最終更新日時 : 2015年5月15日 菊地歯科クリニック お得情報 歯科衛生士と歯科助手のちがいって? 歯科衛生士は、歯歯科衛生士は、歯科医師の補助をするだけでなく、みなさん国家試験に合格している歯のスペシャリストなのです。
2015年4月24日 / 最終更新日時 : 2015年4月24日 菊地歯科クリニック お得情報 “銅”の力で殺菌? 普通虫歯の治療では、感染した部分を全て削り取ります。 ドックベストセメントを使用する時は虫歯になった部分(軟化象牙質)を全て削るのではなく、一部だけ残します。
2015年4月16日 / 最終更新日時 : 2015年4月16日 菊地歯科クリニック お得情報 二重あごの原因は噛み合わせだった?! 2つの運動をする事で筋肉が鍛えられ、噛み合わせは改善し、二重あごもスッキリしてくるそうです。 もちろん1回やっただけでは効果はでません。毎日行う事が大切です。
2015年3月28日 / 最終更新日時 : 2015年3月28日 菊地歯科クリニック お得情報 歯ブラシは細菌の住みか?! 毛先が広がっている歯ブラシはプラークの除去率が低下します。毛先が広がった歯ブラシは歯ぐきを傷つけることもあるので、1か月ごとに歯ブラシを交換するとよいでしょう。歯ブラシを乾燥させておくことをお勧めします。
2015年3月16日 / 最終更新日時 : 2015年3月16日 菊地歯科クリニック お得情報 知っておこう!花粉症と口内環境! お口の中は健康な場合唾液で満たされています。この唾液はただお口の中の乾燥を防いでいるだけではありません。 唾液には抗菌・洗浄の作用や、歯周病や虫歯の予防の役目もあるのです。再石灰化にも重要な存在です。
2015年2月18日 / 最終更新日時 : 2015年2月18日 菊地歯科クリニック お得情報 虫歯があると宇宙飛行士にはなれない? 虫歯があると宇宙飛行士にはなれない? 気圧の変化で痛みを感じることがあります。
2015年2月9日 / 最終更新日時 : 2015年2月9日 菊地歯科クリニック お得情報 電動歯ブラシのメリット・デメリット 手用歯ブラシを使うか、電動歯ブラシを使うか悩んでいる方は、電動歯ブラシのメリット・デメリットを知った上で、どちらの歯ブラシを使うか考えてみて下さい。
2015年1月23日 / 最終更新日時 : 2015年1月23日 菊地歯科クリニック お得情報 赤ちゃんのよだれ 赤ちゃんの唾液について。だ液の量が多いことで自浄作用が働き、口の中を清潔に保つことができます。虫歯の予防にもなります。だ液の量が多いことでより健康的と言えるかも知れませんね。
2015年1月14日 / 最終更新日時 : 2015年1月14日 菊地歯科クリニック お得情報 口の中にカビが生える?! 口腔カンジダ症は、カンジダアルビカンスという菌が原因で起こります。治療法としては、内服薬、塗り薬、うがい薬などを服用する事で効果があります。
2014年12月30日 / 最終更新日時 : 2014年12月30日 菊地歯科クリニック お得情報 歯ぐきの裏側にこぶ? 歯茎の内側(舌側、口蓋)にぼこぼこっとこぶのようなものが“骨隆起”という骨の塊です。
2014年12月18日 / 最終更新日時 : 2014年12月18日 菊地歯科クリニック お得情報 歯周ポケットケアを始めよう 日本人の約8割の人が抱えているといわれるのが「歯周病」です。20代を迎える頃から徐々に増えていきます。40代になる頃には8割以上の人が歯周病になっていると言われています。
2014年11月23日 / 最終更新日時 : 2014年11月23日 菊地歯科クリニック お得情報 地図状舌ってなに? 地図状舌は、若い女性に多く見られますが、幼児でも約15%ほど見られます。治療法としては有効なものは確立されていません。
2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2014年11月12日 菊地歯科クリニック お得情報 歯牙腫(しがしゅ)ってなに? 歯牙腫とは歯の芽となる部分(歯胚)の形成異常からできる組織形態の異常です。 腫瘍の中に歯の組織を含んでいるのが特徴です。
2014年10月25日 / 最終更新日時 : 2014年10月25日 菊地歯科クリニック お得情報 歯の着色の原因はなんだろう? 着色の主な原因となるのがステインです。ステインとはわかりやすく言うと歯についたシミのことです。タバコによる着色、飲み物での着色、薬での着色が考えられます。
2014年10月19日 / 最終更新日時 : 2014年10月19日 菊地歯科クリニック お得情報 入れ歯の役割 歯を失ったまま入れ歯などを入れないと、他の歯が失った歯を補おうとする為、他の歯が痛くなったり、ダメージを受けたりします。また、歯を失ったまま放置すると残った歯が少しずつですが移動して歯が斜めになってしまったりします。
2014年9月25日 / 最終更新日時 : 2014年9月25日 菊地歯科クリニック お得情報 正しい歯のお手入れについて お口の中をきれいにするということはとても良いことなのですが、このようにやりすぎることは良くありません。例にあげたような歯磨きを続けると、知覚過敏や歯髄炎になってしまいます。
2014年9月20日 / 最終更新日時 : 2014年9月20日 菊地歯科クリニック お得情報 うがいの効果ってあるの? 風邪やインフルエンザの予防に手洗い・うがいをしようといいますが、実際うがいの効果はあるのでしょうか。ただ水でうがいをしただけでも、約4割風邪を防ぐことができるという研究の結果があるようです。
2014年8月22日 / 最終更新日時 : 2014年8月22日 菊地歯科クリニック お得情報 口角炎の原因は? 口角炎は亀裂だけでなく、患部が腫れたり、出血後かさぶたなどを生じる皮膚の疾患です。病院を受診する場合は、口腔外科、皮膚科、耳鼻科などを受診しましょう。 口角炎の症状は3日程度で軽くなり、回復に向かいます。
2014年8月11日 / 最終更新日時 : 2014年8月11日 菊地歯科クリニック お得情報 赤ちゃんの歯磨き 赤ちゃんでも歯が生えていれば虫歯になる可能性がありますので、自分で歯磨きをすることができない赤ちゃんは、ゴシゴシ磨かず、優しく磨いてあげます。
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2014年7月26日 菊地歯科クリニック お得情報 歯牙再植ってなに? 保存の方法は、保存液などがあればその中に入れて乾燥しないようにします。保存液が無い場合などは、牛乳に入れて保存する、自分のお口の中に入れておく、などして歯根膜は変性させないようにします。そして、すみやかに病院へ行くようにしましょう。
2014年7月16日 / 最終更新日時 : 2014年7月16日 菊地歯科クリニック お得情報 歯ぐきをマッサージして健康に!! 歯ぐきにも全身に影響しているツボが40ほどあります。 このツボを刺激し、マッサージすることで歯ぐきを活性化することができるのです。
2014年6月25日 / 最終更新日時 : 2014年6月25日 菊地歯科クリニック お得情報 舌小帯短縮症ってなに?? 舌小帯短縮症は軽度、中等度、重度に分けられます。 中等度や重度の場合、発音障害や哺乳障害、嚥下障害などがあります。今では手術をして舌小帯を切ったり、舌の機能訓練などをして治療をしていくことができます。
2014年6月19日 / 最終更新日時 : 2014年6月19日 菊地歯科クリニック お得情報 歯ぐきが下がってきた!? 歯周病や虫歯になるのが心配だからといって過度の歯磨きをするのは、逆に歯肉退縮を起こしてしまいます。一本一本細かく汚れを落とすように磨くようにしましょう。
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2014年5月16日 菊地歯科クリニック お得情報 顎関節症について 顎関節症は、特に若い女性を中心に広がってきています。人によっては日常生活には支障のない軽度のものから、口がまったく開かないような重症なものまで様々です。治療には、物理療法、運動療法、スプリント療法などがあります。
2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2014年5月9日 菊地歯科クリニック お得情報 おしゃぶり癖が及ぼす影響 おしゃぶりを長期間使用するのと同様に、指しゃぶりを3歳から4歳を過ぎても続けていると歯並びが悪くなったり、発音に影響がでてきたりします。
2014年4月25日 / 最終更新日時 : 2014年4月25日 菊地歯科クリニック お得情報 気圧の変化で歯が痛む? 「気圧性歯痛」・「航空性歯痛」について。登山や飛行機のほかにも、スキューバダイビングや台風などの気圧の変化でも痛みが出る可能性があります。
2014年4月19日 / 最終更新日時 : 2014年4月19日 菊地歯科クリニック お得情報 口唇ヘルペスってなに? 日本人では約10人に1人が口唇ヘルペスになったことがあると言われています。原因は、ヘルペスウイルスの中の単純ヘルペスというウイルスです。
2014年3月17日 / 最終更新日時 : 2014年3月17日 菊地歯科クリニック お得情報 インフルエンザと口腔内の病気は関係がある? インフルエンザがきっかけとなり、歯や歯ぐきが痛んだりすることがあります。忙しくて歯磨きをする時間がない時はうがいだけでもいいのでお口の中を少しでも清潔にするようにしましょう。手洗い、うがいはもちろんですが、歯磨きなどでお口の中を清潔にすることもインフルエンザを予防する対処法の一つといえます。
2014年3月15日 / 最終更新日時 : 2014年3月15日 菊地歯科クリニック お得情報 お歯黒って何? お歯黒とは歯を黒く染めることです。黒い鉄の液体を使って、歯を染めていきます。歴史はとても古く、奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされています。
2014年2月13日 / 最終更新日時 : 2014年2月13日 菊地歯科クリニック お得情報 プラークのことを詳しく知ろう! プラークは歯の表面に付着した黄白色をした粘着性の物体のことで、生きた細菌のかたまりです。プラークの中には歯周病菌や、むし歯の原因になるミュータンス菌などが存在しており、さまざまなトラブルの原因となります。プラークは粘着性があるため、うがいだけでは除去することはできません。
2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2014年2月7日 菊地歯科クリニック お得情報 歯がグラグラするのには理由がある? 歯と歯を支える骨の間には噛んだ時に衝撃をやわらげるクッションのような役割をする部分があります。このクッションに過度な力がくわわることで腫れたような状態になり歯がグラグラしやすくなります。 歯科医院で歯の当たりを調整してもらうことで症状はよくなります。
2014年1月26日 / 最終更新日時 : 2014年1月26日 菊地歯科クリニック お得情報 舌癌ってなに? 舌にも癌に侵されることがあるのをご存知でしょうか。舌癌は、胃癌や乳癌、肺癌などにくらべると症例はすくなく、患者数が多い癌ではありません。しかし、進行が早い癌なので注意が必要です。舌は鏡で見ることができるので、日ごろからおかしいところがないかなど観察してみましょう。
2014年1月22日 / 最終更新日時 : 2014年1月22日 菊地歯科クリニック お得情報 歯はどうやって削るの? エアタービンは1分間に約30万~50万回転します。そのため、キィーンという高い音がでてしまいます。 バーの先端の刃先のところにダイヤモンドの粉末がついていて、バーが高速回転することで歯が削れます。
2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 菊地歯科クリニック お得情報 本当は恐ろしい病気 骨粗鬆症と歯周病の関連性について 骨粗鬆症によって骨がスカスカになることは、身体全体に言えることなので、当然口の中の骨の量も少なくなるのです。歯周組織の骨がスカスカになっていれば、歯周病によってさらに骨を溶かすことはたやすい事です。
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2013年12月22日 菊地歯科クリニック お得情報 Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて。 歯科治療において、外した金属や入れ歯を集めてリサイクルします。これらの金属は、金やパラジウムなどを含んでいて、子供達を支援する大切な資金となります。
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 菊地歯科クリニック お得情報 歯周病 ~見直そう生活習慣~ 歯周病は生活習慣病とも言われています。その歯周病の改善の為には、生活習慣の見直しも必然的に必要になってきます。
2013年11月10日 / 最終更新日時 : 2013年11月10日 菊地歯科クリニック お得情報 歯周内科って何? 歯周内科は、歯周病に対する新しい治療として注目されています。歯周病は感染病なので再感染を起こさないためにも、ご自身のケアと定期検診が必要になります。
2013年10月20日 / 最終更新日時 : 2013年10月20日 菊地歯科クリニック お得情報 親知らずを抜いたらなぜ腫れる? 親知らずが歯茎に埋まっていて見えない場合は、歯茎を切って顎の骨に埋まっている親知らずを抜かなければいけません。歯を抜く際に、骨を削って修正してから歯を取り出します。このような場合、抜いた後に腫れやすくなります。